株式会社mei-mei 株式会社mei-mei

  • ホーム
  • mei-meiとは
  • 施設案内
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問介護ステーション
  • 求人情報
  • 法人概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ

メイメイ半田

メイメイ半田とは

「その人らしさを大切に在宅生活をより豊かに、より安全に」
私たちに関わってくださる皆様全てが、より豊かな生活・人生を歩めるようなステーションでありたいと思っています。

インスタグラムやってます!!
訪問看護の楽しさや感じたことを載せています。こちらもチェックを!

Instagram

訪問看護とは

病気や障害、介護が必要な方のお家での生活を、担当医の指示のもと、看護師がお家へ伺って、訪問看護サービスを行い、ご自宅での生活を様々な形でサポートいたします。

 

生活を整える

退院直後や状態の変化に合わせて体調チェック等、家族様と過ごし方を一緒に考えます。

健康状態の管理

バイタルチェック、病状の観察、精神面のケア

自宅でのリハビリテーション

関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション

医療的なケア

医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検査

療養相談

日常生活に関する相談、住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談

看取りの看護

痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談

利用者様の声

準備中・・・

ご利用までの流れ

1.担当のケアマネージャーにサービスの利用の相談

まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。

2.サービス提供事業者にサービス提供の可否を確認

サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をします。連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します。

3.訪問看護指示書の発行

サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります。

4.ケアプランの作成

ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。

5.サービス提供事業者と契約し、利用開始

ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます。

料金

利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。詳細はお気軽にお問い合わせください。

医療保険 指定訪問看護を提供した場合は、老人保健法および健康保険法に定められた基準によります。(使用する保険および個人所得によって負担割合が異なります。)
介護保険 介護保険法で定められた金額によります。

訪問看護の一日の流れ

8:30 朝礼 朝のミーティングで1日の訪問の確認。
ステーション又は自宅からの参加もOK!
1人1台スマホ貸与で訪問先への直行も可能。
9:00~12:00 訪問2~4件 件数は訪問内容や時間によって変わります。
記録は電子カルテのiPadで行います。
お昼休憩
13:00~ カンファレンス ステーションで行います。
1日1回は全員で顔を合わせて、それぞれの悩みや不安を解消。
勉強会も行います。
14:00~17:00 訪問1~4件 午後訪問スタート!!
訪問の無い時間には記録や計画書や報告書を行います。
17:00 待機スタッフへ申し送り
通話やメールを使っての申し送りも可能。直帰可。
17:15 終業 「1日お疲れ様でした( ´∀` )!」直帰OK!!

訪問看護 こんな時どうする?


事業所概要

事業所名 訪問看護ステーションメイメイ半田
住所 〒 475-0073
愛知県半田市美原町1丁目2-1キャッスルグランデ101号室
電話番号 0569-84-8141
FAX番号 0569-84-8144
営業日 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
営業時間 午前8:30~午後5:00
サービス内容 訪問にて医療処置全般
主なサービス提供地域 愛知県半田市

アクセスマップ

  • ホーム
  • mei-meiとは
  • 施設案内
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問介護ステーション
  • 求人情報
  • 法人概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ